私が2020年1月から開始した3つの投資をまず紹介します。

①自己投資を開始(2020年1月から)

②海外ETFを開始(2021年1月から)

③ブログを開始(2021年2月から)

これらの実績や苦難ww、そして進捗をこれからこのブログに書いて行きます。

「何から始めたらいいかわからない...」「投資は怖い、破産する!」

そう思ってる人が一歩を踏み出す参考になれば幸いです。

ただ、開始日を見て頂いたらわかると思うのですが、まだ「ヨチヨチ歩きの雛鳥」です。

成果が出てます!なんて口が裂けても言えませんが、何を投資したのか(「お金」「時間」「精神力」etc...)、なぜそれを始めて、今どんな状態なのかを公開することで誰かの参考になればと思ってます。

今回はその中でも、1個だけ多少成果が見えてきた取り組みがあるので、それを事例に投資とは何かを簡単に定義付けしたブログを書きます。(具体的な手法は別で今後書いていきます!)

先に今回の結論を書きます。

・投資とは、

「継続できる取り組み」かつ

「再現性があるもの」そして

「投資中も人生を楽しめる」

そういった取り組みを投資と呼ぶ、私はそう考えています。

このブログを最後まで読んで頂けたら、なぜ投資の定義をそうしているのか参考になると思います。

自己投資「ダイエット」

私は175cmの身長なのに体重が......111kg(太り過ぎww)ありました(2019年12月時点)。

それが今は93kg(▲18kg、2021年2月時点)まで体重が減り、成果が見え始めています。

これは毎月1kgから2kgを落とし続けてなので某ダイエットジムみたいに短期で痩せたわけではありません。

ここから全て始まったのですが、開始したきっかけまで書くとダラダラしてしまうので、何を投資したのかを箇条書きで記載します。

・時間⇨週に2日以上2時間を毎週

・お金⇨ジム代18,000円(毎月)、ジムのウェア&シューズ30,000円(初期投資)

・精神力⇨炭水化物の中でもGI値の高い食品の摂取を週1回まで。飲み会を月多くて2回まで。

さて、問題です。この中で投資で大変だった、投資を続けるのが大変だった順番は何でしょう?

・・・正解は「精神力」>「時間」>「お金」です。

人によっては「時間」>「精神力」>「お金」みたいに違うと思います。これは人それぞれ、何に余裕があって、どういった取り組みをするのか千差万別なので、私の場合と思って読んで頂けると幸いです。

(参考までに某ダイエットジムだと3ヶ月で30万から60万円するみたいなので、月10万円の投資だとストレス高いですよね...というかそこまで払うリスクを私は負えませんww。もしここに通っていたら、間違いなく「お金」の負荷が一番上で、途中で挫折したと思います。)

今回のジム通いは、毎月2万円弱なので私はこう考えました。

「毎週誰かと飲んでるのを月1回にすれば全然いけるな。初期費用は買おうと思ってた冷蔵庫を諦めたら全然いける!」

実際に飲み会に行くのを減らすと、このお金は簡単に生み出せました。ただあくまで私の場合なので、月2万円を捻出するのが大変な方もいると思うので、参考にならないかもですが、私の場合は月2万円は無理のない範囲だったので、一番簡単でした。(この自分にとって何が一番簡単なのかを考えながら見ていただくと自分に転換しやすいと思います。)

精神的にもっとも辛い大好物との別れ。メタボ仲間は共感して頂けると思います。

私の大好物は米・パン・ラーメン

そう炭水化物が大好きなんです...

これが食べれないのは本当に辛かったし、今でも辛いです。ただ、週に1回は我慢せずに食べるようにしているので、2019年以前より米・パン・ラーメンがより一層大好きです!!!

もう辛いです。食べないって決めてるのに、外食しようものなら定食に毎回米はついてくるw

駅に立ち寄れば焼きたてのパンの匂いが...

飲み会の後に「締めのラーメンいっときます?」という後輩の腹立つ誘いww(*注記*私がラーメン好きなの知ってて誘ってくれていて、なおかつダイエットしてることを私が宣言してなかったので、この後輩は善意で誘ってくれてました。ただわかっていても腹は立つし、食べたいんですw 宣言してない自分が悪いんですけどw)

こういった誘惑に負けないのが本当に大変で、今も気を抜くと食べてしまいます。

ただその中でもルールを決めて取り組んで行くと、少しずつ少しずつ成果が体重になって見えてきます。

こうなると楽しくて続きます!心折れそうになることも多いですがww

「これって投資なの?」

こういった疑問をもつ方もいらっしゃると思いますが、私はこの取り組みは自己投資の一つだと思っています。

自己投資だと、本を読む、資格取得といったことを思い浮かべると思いますが、この取り組みは「自分の好物を減らし(精神力)」と「時間」と「お金」を使って未来の健康を目指しているので、投資と考えています。

ただ漠然と「痩せるんだ!」と決めてダイエットすることを、は私は投資だと思っていません。ギャンブルだと思っています。もちろん10kg減らすと決めて10kg減らせたら、ダイエットとしてはその時点では成功だと思います。

ただ、自分の「精神力」、「時間」、「お金」をどれくらい使用して、どういった成果を、いつまでに、どのくらいの期間で得るのか。これをしっかり考えていないと、次同じことをやろうとした時に上手くいかないと思ってます。そして今回はどれくらい、何をいつ、どの程度の期間、どうやって取り組みのかを考えてスタートし、微調整しながら今も継続しているので自己投資だと思っています。

某ダイエットジムを引き合いに出していましたが、あれは3ヶ月や半年と言った短いスパンでの成果を見ていて、5年後の姿までは追っていません。(某ダイエットジムをずっと継続できる方ならギャンブルじゃなくて投資になると思います。また某ダイエットジムのトレーナーさんも、そうならないように考え方の指導をしていると思いますが、大抵の人が自分一人になると継続できないのだと思います。)

なので、ダイエットジムに通うことを辞めたら、体重が戻る人が多いのだと私は思います。(もちろんその後も成功し続けている方もいらっしゃり、その方はそこで決めた考え方を理解して、実行し続けられる人だと思います。ただ大半の人が戻っているのも事実です。)

要は、ダイエットジムに通う「お金」「時間」を考えた時に、継続できますか?そこで守るように言われた「精神力(食事メニューや食べ方など)」をずっと継続できますか?もしくは3ヶ月後に成功した後のプランをどうするか考えられていますか?

こう問いを投げかけた時にYESと言う方は投資していたんだと思います。

YESと答えた方は「私は継続できるし、その後のプランも検討した上で始めた」とおっしゃるので、この方は投資をしていたのだと思います。

ただ大抵の人は「ジムに通えばCMみたいに痩せられる。3ヶ月でいいの?それなら我慢できる!」と思って始めるのだと思います。だから継続しないし、そこで使った「精神力」、「時間」、「お金」を帳消しにする結果が1年後にやってくるのだと思います。

だからこそ投資活動は、「継続できる取り組み」かつ「再現性があるもの」じゃないとダメなんだと思っています。

「投資中も人生を楽しめる」って大事なの?

最後に「投資中も人生を楽しめる」ですが、これは投資中も人生は流れていき、成功した後も人生は続いていきます。だからこそトータルで幸せになれないなら私はその投資はしない方がいいと思っています。

今回のダイエットはまさにそうなのですが、長期間もしくは生きている間ずっと(私のダイエットはこっちです)とり組まなくてはいけないものが投資だと考えています。

じゃあ、投資期間中はずっと苦しいままでいいのか?そう考えた時に私は今が過剰に苦しいものは続かないと思いました。だからこそ、週に1回の炭水化物解禁の食事を作って、完全に断ち切るのではなく継続できる向き合い方をしています。

これは投資の代名詞である株式投資もそうで、投資して頑張って頑張って60歳の時に「金融資産が1億円あるけど、30代から50代は全く楽しくなくて修行の日々だった...子供にもいっぱい我慢させてしまったな...」ってなったら本末転倒だと思うんです。

60歳以降の人生も豊かにしつつ、今も楽しめる。そんなバランスでできないと意味がないと思うんです。

だって30代のあなたも60代のあなたも同じ、あなたが主人公の人生なんですから。大切な人を幸せにできないのは辛いですから...

なので、私は投資期間中も人生を楽しめるかどうかを、投資に対するリスク判断の度合いにしています。

それにあなたが今、大学生なら大学生でしか味わえない楽しみがあって、独身なら独身にしかない楽しみがあって、子供が産まれたら子供がいる楽しさが・・・などその時その時の楽しさも大事にしたほうが絶対に楽しいと思っています。

だからこそ今が辛い、苦難の日々、不幸にすら思うような投資なら「本当にやる必要があるのか?」「目標はもっと低くていいんじゃないか?」「他のことの方が重要じゃないか?」など取り組み条件を見直して欲しいです。

今も楽しく!未来も楽しく!そんな投資をしていきましょう!

まとめます。

短期的な視点でなく、長期的に「精神力」、「時間」、「お金」をどれだけ使って、どういった成果を求めるのか考えた上で行動することは、投資と呼ぶ。

そうじゃなくただ漠然とトライしたものはギャンブルと呼ぶ。

この考えを参考にこれから他のETFなどを書いたブログなどを見て頂けると幸いです。(これから更新していくので記事数は少ないですが、、、)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事